寝ている間に忍び寄る睡眠時無呼吸症候群

そもそも睡眠時無呼吸症候群では、主な症状が寝ている間に起こっています。そのため、睡眠時無呼吸症候群であったとしても気づかない人が圧倒的に多く、検査や治療を受けていない潜在的な患者が多数存在していると考えられています。
睡眠時無呼吸症候群になっていたとしても、眠っている間のことであり治療や検査は特に必要ないと考える人もいますが、生活のさまざまな部分において支障をきたすこともあり、放置してはならない病気です。

十分な睡眠が取れなくなってしまう怖さ

睡眠には日中に活動した脳を十分に休息させるという重要な役割がありますが、睡眠時無呼吸症候群になると十分な休息をとることができません。
呼吸が頻繁に止まってしまうことで身体の酸素が不足し、心拍数が上がり、脳や身体が断続的な覚醒状態になるからです。
その結果、日中においても、強い倦怠感や眠気、集中力の低下が引き起こされます。
活動の支障になるばかりでなく、車両の運転に従事している人が事故を起こしてしまう、といった問題も生じています。

睡眠時無呼吸症候群の定義

気道の空気の流れが止まった状態である気流停止が10秒以上続けば無呼吸となり、この無呼吸がおよそ7時間の睡眠において30回以上起こるか、1時間当たり5回以上起こるようであれば睡眠時無呼吸症候群と判断されます。
しかし、パートナーなどの同居人が近くで就寝して異常を察知する以外、自分では呼吸が止まっているかどうかの判断はできません。自己診断として、次の症状がある方は、睡眠時無呼吸症候群の疑いがあります。寝ている間に呼吸が止まる、呼吸が乱れて息苦しい時がある、何度も目覚めてしまう、起きたときに口が渇きを感じる、同じく起床時の頭痛、他にも、日中に強い眠気や倦怠感を感じたりするようでしたら、一度簡易検査(スクリーニング検査)をお勧めいたします。

検査には段階があります

睡眠時無呼吸症候群ではないかと疑い、病院を訪れると段階的に検査を行います。

まずは、問診を行います。
いびきの有無や眠気、既往歴についての質問を医師が行い、次の検査に進むかどうかの判断をします。
問診により睡眠時無呼吸症候群が疑われたならば、次は自宅での簡易検査を行うことになります。

簡易検査では、自宅でも使うことができる検査機器を病院から借りて、普段と同じように寝ている間に検査を行います。この簡易検査はスクリーニング検査といい、問診とともに当センターでも受けることができます。
動脈血酸素飽和度(SpO2) と脈拍数を測定するセンサー(パルスオキシメータ)を指に装着し眠ることで、睡眠中の呼吸状態を調べるものです。

この結果により、より詳しく調べる必要があると判断された場合、入院して行う精密検査へと進みます。
精密検査では、終夜睡眠ポリグラフ検査を行います。これは気流の状態や心電図、脳波などにより、呼吸と睡眠の質を調べる検査です。お仕事等で入院が難しいという方でも、仕事に差し支えないよう、夜入院して朝退院できる病院もありますので、精密検査を受けることになったら一度相談してみると良いでしょう。これらの検査によって、速やかな治療が必要と判断されれば、治療へと進むことになります。

当センターでは、なかなか病院へ行く時間の無い方向けに在宅で簡単に検査ができる『スクリーニング検』をおこなっております。
スクリーニング検査は、睡眠時無呼吸症候群の簡易診断検査として最も利用されているもののひとつです。