NEWS
-
2023年度トラック運転者の「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」スクリーニング検査助成事業が開始されました
-
5月18日~5月22日の間、G7広島サミット2023開催に伴う交通規制による機器配送の遅延について
-
検査方法ページをリニューアルしました
-
病院一覧に6医療機関を追加致しました
運輸・交通SAS対策支援センター
設立10周年特設サイトはこちら2023年度トラック運転者の「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」スクリーニング検査助成事業が開始されました
5月18日~5月22日の間、G7広島サミット2023開催に伴う交通規制による機器配送の遅延について
検査方法ページをリニューアルしました
病院一覧に6医療機関を追加致しました
睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)はその名の通り、睡眠中に呼吸が止まってしまう病気です。
通称「SAS」とも言われます。医学的には、10秒以上気道の空気の流れが止まった状態を無呼吸とし、一晩(7時間の睡眠中)に無呼吸状態が30回以上、または1時間あたり5回以上あれば、睡眠時無呼吸であると言えます。
スクリーニング検査とは、睡眠時無呼吸症候群か否かを診断するための簡易的な検査で、最も利⽤されているもののひとつです。ご⾃宅でも⾏うことができます。
当センターでのスクリーニング検査費⽤は、法⼈と個⼈で異なります。睡眠時無呼吸症候群の疑いがある⽅は、まずスクリーニング検査を受けてみましょう。
もくじ 実は多い睡眠障害による事故 現代人にも多い過労や寝不足は侮れない 大き…
もくじ 自宅時間が増える中、よく眠れていますか? 自宅でも簡単にできる検査 治…
もくじ 睡眠のお悩みはありませんか? 上気道が閉塞しやすい口呼吸には要注意! …
もくじ 寝ている時に止まる呼吸は体への大きな負担 動脈血酸素飽和度とは パルス…
睡眠時のいびきは、SASであるかどうかを見分ける重要な手がかりになります。ほと…
いびきをかいていることを家族に指摘されると気になるものです。もし、慢性的にいび…