NEWS
-
全員陰性でした。当財団全職員及び同居家族合計30名のPCR検査実施のご報告
-
睡眠時無呼吸症候群と健康のコラム、「もしかして睡眠時無呼吸症候群?と思ったら」を更新いたしました
-
睡眠時無呼吸症候群と健康のコラム、「睡眠時に止まる呼吸」を更新いたしました
-
睡眠時無呼吸症候群と健康のコラム、「放っておけないいびき」を更新いたしました
全員陰性でした。当財団全職員及び同居家族合計30名のPCR検査実施のご報告
睡眠時無呼吸症候群と健康のコラム、「もしかして睡眠時無呼吸症候群?と思ったら」を更新いたしました
睡眠時無呼吸症候群と健康のコラム、「睡眠時に止まる呼吸」を更新いたしました
睡眠時無呼吸症候群と健康のコラム、「放っておけないいびき」を更新いたしました
睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)はその名の通り、睡眠中に呼吸が止まってしまう病気です。
通称「SAS」とも言われます。医学的には、10秒以上気道の空気の流れが止まった状態を無呼吸とし、一晩(7時間の睡眠中)に無呼吸状態が30回以上、または1時間あたり5回以上あれば、睡眠時無呼吸であると言えます。
スクリーニング検査とは、睡眠時無呼吸症候群か否かを診断するための簡易的な検査で、最も利⽤されているもののひとつです。ご⾃宅でも⾏うことができます。
当センターでのスクリーニング検査費⽤は、法⼈と個⼈で異なります。睡眠時無呼吸症候群の疑いがある⽅は、まずスクリーニング検査を受けてみましょう。
もくじ 睡眠のお悩みはありませんか? 上気道が閉塞しやすい口呼吸には要注意! …
もくじ 寝ている時に止まる呼吸は体への大きな負担 動脈血酸素飽和度とは パルス…
もくじ いびきの種類は大きく分けて3パターン 単純性いびき症 上気道抵抗症候群…
睡眠時のいびきは、SASであるかどうかを見分ける重要な手がかりになります。ほと…
いびきをかいていることを家族に指摘されると気になるものです。もし、慢性的にいび…
スクリーニング検査とは、睡眠時無呼吸症候群(SAS)か否かを診断するための簡易…